令和3年10月6日(火)、新型コロナウイルス感染拡大のため、延期になってしまっていた2回目の座談会を行いました

2回目の座談会では、まず初めに前浜地区が目指す理想の地域像・スローガン

について話し合いました

地域の自然

や伝統行事である「えんこう祭り

」「平和」、「地域の安全

」など様々な意見が出ましたが、子どもたちを大切にしたいという住民の思いから「子ども

」というワードを入れよう!となりました。
そして、前浜地区住民だけではなく地区外の人にもいいなと思ってもらえる前浜地区となったらよいなという思いから「子どもの元気

地域にパワー

やっぱりいいな前の浜

」というスローガンに決定しました
次に、1回目に出た地域の福祉課題について、一人ひとりができることや地域でできることについて話し合いをしました。
各課題に対して、「今ある地域の活動の継続や見直しをして、新しいアイデアを出していく必要があるのではないか」「住民同士がお互いに気にかけあうことが大切」「やはり避難訓練を通して住民が集まりつながり合っておくことが必要」など皆さんの前浜地区に対する思いを共有する場となりました。
今回、前浜地区の皆さんから様々な意見が出たため、前浜地区地域福祉活動計画として一度まとめ作業をしたうえで、再度集まっていただき、策定をすることとなりました


3回目の座談会は10月20日(水)です
つづく・・・